車中泊
紀伊半島の東側の熊野灘に面する三重県・紀北町。 世界遺産の熊野古道やマンボウ好きの町としても有名です。 熊野古道をはじめとする、紀伊半島の観光地に向かう際の休憩スポットとして便利なのが、紀北町にある道の駅「紀伊長島マンボウ」です。紀勢自動車…
太平洋に面した和歌山県・田辺市にあるかんぽの宿「紀伊田辺」。 目前には美しい海が広がり、のんびり眺めながら温泉を楽しめる宿泊施設です。 かんぽの宿では一般的な宿泊の他に、「くるま旅」会員向けに、敷地内の駐車場で車中泊ができるサービス「くるま…
全国に30施設以上ある、宿泊施設「かんぽの宿」。 自慢の料理や天然温泉などを楽しめる、誰でも利用可能な人気の宿泊施設です。日頃の疲れを癒しに、また観光の拠点として、利用したことがある方も多いかと思います。 そんな魅力あるかんぽの宿ですが、 なん…
車中泊旅で必須アイテムといえば、ポータブル電源。 電源の無いところでも家電製品が使用でき、特に冬の車中泊では電気毛布が使えるなど、車内で快適に過ごすためにはなくてはならない存在です。車中泊以外でもキャンプなどのアウトドアで使っている方も多い…
スマホやオーディオ機器とBluetooth等で接続し、好きな場所で音楽が楽しめる「ワイヤレス・スピーカー」。 小型で軽量の製品も多く、家の中だけでなく、外に持ち出して使っている方も多いかと思います。自分も車中泊の車内で、BGMを流してまったり過ごしたい…
全国的に設置が進んでいる無料WiFiスポット。 高速インターネットが気軽に、しかも無料で利用できるため、一度は使ってみたことがあるかと思います。 道の駅にも無料WiFi「道の駅SPOT」の設置が進み、旅の情報をゲットするのに便利な環境が整ってきました。 …
趣味で始めた車中泊の旅。 愛車ウェイクをコツコツと車中泊仕様にしながら、道の駅を中心に旅を楽しんでいます。 そんな中、一番の悩みは車中泊場所。 最近では「車中泊禁止」と明示された道の駅もあり、長期滞在せず仮眠の位置づけであっても、ダメという場…
江戸時代に東西を結んだ東海道五十三次。 江戸・日本橋から47番目に位置するのが、三重県亀山市にある「関宿(せきじゅく)」です。旧東海道では唯一古き宿場町の雰囲気を残しており、街並みの風情を感じられる人気の観光スポットです。 その旧宿場町の近く…
静岡県浜松市の北部に位置する天竜区。 天竜川を中心に山々に囲まれた自然豊かな景色が広がり、ドライブやツーリング、観光などで人気のある場所です。 その天竜区にあるのが、道の駅「天竜相津花桃の里(そうづはなもも)」です。 天竜川沿いにある小さな道…
岐阜県関市にある道の駅「平成(へいせい)」。 元号と同じ名前ということで話題となった道の駅です。近くにはしあわせの架け橋と呼ばれる元号スポット、少し車で行くと気軽に日帰り温泉が楽しめる「上之保温泉ほほえみの湯」があります。 刃物のまちとして…
伊豆半島の付け根、西伊豆に位置する静岡県沼津市戸田(へだ)。 駿河湾に面した自然豊かな漁港町で、深海魚のまちとしても有名です。特に世界最大の蟹と言われる「タカアシガニ」を観て、触って、美味しくいただくことができます。 海沿いをドライブすると…
伊豆半島の最南端に位置し、伊豆の代表的な景勝地としても知られる石廊崎。 波により削られた荒々しい岸壁が点在し、突き出た岩場にポツンとある神社は、太平洋を一望できる素晴らしい景色と、縁結びのパワースポットとして大変人気があります。 石廊崎を含…
静岡県の最東部、温泉観光地としても有名な伊東市。 首都圏・関東からも近く、観光客で賑わう観光スポットです。その伊東市にあるのが、道の駅「伊東マリンタウン」です。 道の駅前には相模湾が広がり、海風を感じることができる道の駅です。敷地内には売店…
伊豆半島のど真ん中、伊豆縦貫自動車道沿いの道の駅「伊豆月ヶ瀬」。 2019年12月14日にオープンしたばかりで、近くには狩野川が流れ、周囲には山々の景色が広がった、のどかな自然が広がる道の駅です。 今回は道の駅「伊豆月ヶ瀬」に車中泊してみたので紹介…
琵琶湖の南に位置する大津市の道の駅「妹子の郷」。 琵琶湖西岸を南北に走る幹線道路沿いの道の駅で、湖南エリアだけでなく、湖西・湖東エリアへもアクセス良好の道の駅です。 今回は湖南エリアをめぐるにあたり、道の駅「妹子の郷」に車中泊したので紹介し…
琵琶湖の北西部に位置する滋賀県高島市。 湖畔ドライブや釣り人で賑わう海津大崎、日本の街路樹百景にも選ばれたメタセコイア並木、湖に浮かぶ鳥居など、人気の観光スポットが多くあります。 今回は高島市内の観光スポットの拠点におすすめ、道の駅「マキノ…
琵琶湖北部にある道の駅「湖北みずどりステーション」。 周辺に田畑が広がる、のどかな湖畔の道の駅です。 長浜市内や湖北の自然豊かな観光スポットへのアクセスも良く、車やバイク、自転車のツーリング客で人気の道の駅です。 今回は道の駅「湖北みずどりス…
キャンプや車中泊など、アウトドアレジャーに車で出かけるとき、こんなお悩みはありませんか? ・家族、友人でフル乗車で荷物の置き場がない ・軽での車中泊で思いのほか、荷物がたくさんある ・お手軽に荷物スペースを増やしたい そんな時に便利なのが、車…
伊賀と並ぶ忍者の里で有名な滋賀県甲賀市。 東海道(国道1号線)の中でも難所といわれる「鈴鹿峠」を三重方面から抜け、甲賀市に入ったところに道の駅「あいの土山」があります。 のどかな環境に囲まれた道の駅で、甲賀市内や信楽焼の観光に向かう途中の休憩…
伊賀市の北部、のどかな山間の道の駅「あやま」。 山々に囲まれた伊賀市の北の玄関口と言える場所にあります。 伊賀上野城などの名所のある市中心までも約10km、車で15分程度とアクセスも良好です。また、すぐ近くには天然温泉施設もあります。 今回は伊賀観…
車中泊の旅を続けていると、 「車中泊ならではの出来事ってなに?」 と聞かれることがあります。 車中泊の旅を始めて約2年。 これまでに体験したトラブル、びっくりしたこと、ほっこりしたことなどをいくつか紹介していきたいと思います。 体験談1~夜中の…
琵琶湖の北東に位置する標高1,377mの伊吹山。 山頂は夏でも麓と比べ気温が約10℃低いため過ごしやすく、伊吹山ドライブウェイの終点のスカイテラス駐車場から頂上まで、気軽に登山を楽しめる人気の観光スポットです。 スカイテラス駐車場ですが、夏の期間限定…
車中泊やキャンプなど、夜でも楽しく安全に過ごすために欠かせないアイテムとして、LEDを使用した照明が多く発売されています。形状は様々でスポットや広範囲を照らせるよう、各製品でそれぞれの工夫、特徴があります。 多くあるLED照明から選ぶときに、 「…
そろそろ梅雨も明け、本格的な夏のシーズンも目の前です。 気温もどんどん上がり、車中泊にとっては厳しい季節ですね。夜になっても猛暑が続き、エアコン無しの車内では暑くて寝るのもしんどいです。 そんな車内でも快適に過ごしたい! お手軽に暑さを和らげ…
北に能登半島、南に金沢・加賀と南北に連なる石川県。 そのほぼ中央に位置するのが道の駅「高松」です。 のと里山海道沿いにある道の駅で、能登半島や金沢などの観光地へのアクセスも良好です。目の前には日本海が広がり、素晴らしい景色の道の駅です。 今回…
石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」。 その代表的なスポットとして白米千枚田(しろよねせんまいだ)があります。 日本海に面し、海をのぞむかたちでいくつもの棚田が形成され、その美しい景色を求め、多くの観光客で賑わうスポットになっています。 …
能登半島の付け根に位置する富山県氷見市。 寒ブリで有名な氷見市ですが、源泉かけ流しの天然温泉、見られる時期が限られる富山湾に浮かぶ立山連峰、新鮮な海の幸が味わえる「ひみ番屋街」、まんがロードなど見どころが沢山あります。 今回は道の駅「氷見」…
車中泊の旅を計画するとき、 「仮眠場所はどこにしようかなぁ」 「近くに日帰り温泉ないかなぁ」 など、困ったことはないでしょうか。 そんなとき、お手軽で便利な車中泊情報に特化したアプリがあります。 「道の駅+車中泊マップ drivePマップ (v3)」です…
愛知県の北東に位置する「豊根村」。 愛知県内で一番人口が少ない自治体で、山々の自然に囲まれたのどかな地域です。県内最高峰の茶臼山があり、「愛知のてっぺん」の村と呼ばれています。長野(南信州)、静岡(遠州)との県境の村でもあります。 自然豊か…
車中泊で気になっていたことがあります。 スライドドアを開けた瞬間に車内が丸見え。軽自動車で限られたスペースのため、ドアを開けるとそこには生活感たっぷりの光景が広がっています。慣れれば恥ずかしくありませんが、できれば目隠ししたい。 そこで今回…