愛車ウェイクに搭載されているアイドリングストップ機能。 車の停車状態に応じて自動でエンジン停止・始動をすることで、燃費アップなどに貢献してくれる、環境にやさしい便利な機能です。スイッチ一つで機能停止(OFF)することもできます。 最近は機能OFFに…
トヨタ車(レクサス車)向けの「車中泊避難ヘルプBOOK」。 トヨタ自動車が発行しているガイドブックで、天災などのいざという時に、愛車を避難場所として活用するためのお役立ち情報が満載です。少しでも車内で快適にすごせるよう、車種毎のシートアレンジ方…
テレビで流れるうなぎのCMを見ていたら、無性にうな丼が食べたくなった! 最近は牛丼チェーン店でも気軽に食べられるようになりました。さて買いに行こう!でも、どこのうな丼にしようか・・・悩みますね。思い切って、吉野家とすき家のうな丼を買って、食べ比…
日本中を旅しているときに、訪れた場所を記録しておきたいと思ったことはないでしょうか。例えば、日本地図を色塗りして、どのくらい全国制覇できたか、分かると面白いですよね。 そんな願いをお手軽に叶えてくれるアプリがあります。 「妖怪ウォッチワール…
前編に続き、車中泊旅マジでピンチ体験談の後編です。今回はマジピンチ最高レベル、ピンチ度5が登場します。 思い出すだけでゾッとする体験でした。 砂アリ地獄 気になる存在 痒くて眠れない 震えが止まらない 車中泊の旅が楽しめない! さいごに 砂アリ地…
たくさんの思い出が詰まった車中泊の旅。 楽しいこともあれば、大変だった思い出もありました。 今回は車中泊旅を振り返り、 マジでピンチ!と思った体験談をいくつか紹介したいと思います。 駐車券紛失 除湿剤液放出 樹液まみれ 暗闇トイレ さいごに 駐車券…
江の島を出発し、目指すは三浦半島。 観音埼灯台と三浦半島の先端、城ヶ島を旅します。 日本最古の洋式灯台「観音埼灯台」をめぐる 三浦半島の先端、城ヶ島を目指す! 島の東側・城ヶ島公園へ 三海荘さんのマグロ丼をいただく! さいごに 日本最古の洋式灯台…
江の島・三浦半島をめぐる車中泊の旅。 2日目は早朝からのんびり江の島を散策してみました。 早朝から賑わう堤防釣りスポット! 参道入り口の鳥居に到着 江島神社の境内をぶらり散策 岩壁沿いを進んで江の島岩屋へ! しらすかき揚げ丼と焼きはまぐりを堪能!…
神奈川県の湘南海岸から見える江の島。 テレビのお天気カメラで時々映し出され、どんなところか、一度は行ってみたいと思っていました。車中泊できそうな場所もありそうなので、今回は江の島へ向かい、三浦半島まで車中泊でめぐってみます。 荷物をウェイク…
神奈川県の三浦半島の南端に位置する城ヶ島。 城ヶ島大橋を渡った先にある小さな島です。東西には2つの灯台と、その周辺には広大な岩礁が広がり、相模湾越しに富士山が見える風光明媚な場所です。島の北側には漁港や関連の建物が並ぶ、漁業のまちでもありま…
神奈川県の湘南海岸から突き出た場所にある江の島。 島内には江島神社や岩屋の洞窟、展望台のある灯台「シーキャンドル」や夜になるとライトアップされる参道など、国内外を問わず多くの観光客が訪れる人気のスポットです。マリンスポーツや釣りスポットとし…
静岡県を流れる富士川のほとり。 東名高速上り「富士川SA」に隣接する場所に、道の駅「富士川楽座」があります。SA(サービスエリア)内へ人の行き来ができるため、SAのグルメやお土産、休憩場所などを利用することができます。また、天気の良い日は富士川の…
奥大井をめぐる車中泊の旅2日目です。 寸又峡の絶景スポット・夢のつり橋、そして大井川沿いをさらに進み、秘境駅・井川駅、車も渡れる吊橋・井川大橋をめぐります。 道の駅「奥大井音戯の郷」を出発 寸又峡に到着 夢のつり橋まで歩いて30分! スリル満点!…