奈良県南東部に位置する上北山村。 紀伊山地の山々が連なる吉野熊野公園に位置し、東には大台ケ原などを有する自然豊かな場所です。村の南北を流れる北山川沿いに、道の駅「吉野路上北山」があります。 道の駅の隣には日帰り温泉が利用できる施設、敷地内に…
和歌山県の中央に位置し、自然豊かな山々の景色が広がる日高川町。 街の中心を流れる日高川沿いに、道の駅「SanPin中津」があります。 近くにコンビニなど無く、夜になるとほぼ真っ暗。しかし夜空を見上げると星空が美しい、静かで素朴な雰囲気の道の駅です…
和歌山県の北東部に位置するかつらぎ町。 東西に流れる紀ノ川沿いに、道の駅「紀の川万葉の里」があります。のどかな景色が広がる道の駅で、空海ゆかりの日本仏教の聖地のひとつ、高野山へもアクセス良好な場所にあります。 今回は高野山へ向かう途中で立ち…
「コンパクトで持ち運び便利な車載用インバーターが欲しい!」 20年近く前に購入したインバーターを長年愛用していましたが、そろそろ替え時かなぁ、ということで探してみることにしました。愛車ウェイクでの車中泊旅での使用を想定すると、求めるインバータ…
本ブログでは、車中泊などで実際に使用しているアイテムを紹介しています。その際に、アフィリエイト広告を利用しています。 23年10月より景品表示法で、一般消費者への誤解を招くような広告、いわゆるステルスマーケティングへの規制が強化されました。(通…
3か月近くぶりにブログ更新。 う~ん、まさかここまで放置するとは思っていませんでした。車中泊旅も3か月ぐらい行ってないので、ブログネタもたまらず、書くことから遠ざかっていました。。 ブログが苦行になってきた!? いえいえ、そんなことはないです。…
茨城県北西の県境、大子町にある道の駅「奥久慈だいご」。 自然豊かでのどかな大子町には、南北に流れる久慈川や日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」があります。大子温泉の源泉を引いた温泉を道の駅で楽しむことができます。 今回は道の駅「奥久慈だいご」で車…
福島県東部に位置する浪江町。 阿武隈高地から太平洋に流れる請戸川(うけどがわ)と、国道6号線が交わる場所に、道の駅「なみえ」があります。 2020年8月にオープンした道の駅で、広い駐車スペース、地元特産品の直売所、ご当地グルメ「なみえ焼きそば」が…
宮城県石巻市、海沿いの道の駅「硯上(けんじょう)の里おがつ」。 21年4月にオープンした道の駅で、目の前の雄勝湾の景色を眺めながらのんびりできる道の駅です。地元の雄勝石を使った伝統産業・雄勝硯(おがつすずり)が有名で、その歴史・文化を学べる展…
猪苗代湖や磐梯山の北西部に位置する福島県喜多方市。 市内を南北に走る国道121号線沿いに道の駅「喜多の郷」があります。東には裏磐梯・五色沼、磐梯山に猪苗代湖、南には白虎隊でも有名な会津若松城(鶴ヶ城)があり、福島を代表する観光スポットへの中継…
日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖など多くの観光客で賑わう日光。 さらに北の奥日光方面へ進み、戦場ヶ原を越えた先に湯ノ湖があります。比較的小さな湖ですが、近くには湯元温泉の源泉があり、旅館やホテルが点在する観光スポットです。 今回は湯ノ湖近くの…
長野県北東部に位置する山ノ内町にある道の駅「北信州やまのうち」。 湯田中渋温泉郷の近くにある道の駅で、東部に広がる志賀高原にもアクセス良好です。周辺には山々が連なる自然豊かな場所にあります。 今回は道の駅「北信州やまのうち」で車中泊してみた…
本ブログは「はてなブログ」を利用しています。 ブログに動画を載せようと思ったところ、はてなブログは動画のアップロードをサポートしていないとのこと。そこで思いついたのがアニメーションGIF。一般的なMP4などと比較すると容量、解像度でかなり劣ります…