2023-01-01から1年間の記事一覧
茨城県北西の県境、大子町にある道の駅「奥久慈だいご」。 自然豊かでのどかな大子町には、南北に流れる久慈川や日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」があります。大子温泉の源泉を引いた温泉を道の駅で楽しむことができます。 今回は道の駅「奥久慈だいご」で車…
福島県東部に位置する浪江町。 阿武隈高地から太平洋に流れる請戸川(うけどがわ)と、国道6号線が交わる場所に、道の駅「なみえ」があります。 2020年8月にオープンした道の駅で、広い駐車スペース、地元特産品の直売所、ご当地グルメ「なみえ焼きそば」が…
宮城県石巻市、海沿いの道の駅「硯上(けんじょう)の里おがつ」。 21年4月にオープンした道の駅で、目の前の雄勝湾の景色を眺めながらのんびりできる道の駅です。地元の雄勝石を使った伝統産業・雄勝硯(おがつすずり)が有名で、その歴史・文化を学べる展…
猪苗代湖や磐梯山の北西部に位置する福島県喜多方市。 市内を南北に走る国道121号線沿いに道の駅「喜多の郷」があります。東には裏磐梯・五色沼、磐梯山に猪苗代湖、南には白虎隊でも有名な会津若松城(鶴ヶ城)があり、福島を代表する観光スポットへの中継…
日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖など多くの観光客で賑わう日光。 さらに北の奥日光方面へ進み、戦場ヶ原を越えた先に湯ノ湖があります。比較的小さな湖ですが、近くには湯元温泉の源泉があり、旅館やホテルが点在する観光スポットです。 今回は湯ノ湖近くの…
長野県北東部に位置する山ノ内町にある道の駅「北信州やまのうち」。 湯田中渋温泉郷の近くにある道の駅で、東部に広がる志賀高原にもアクセス良好です。周辺には山々が連なる自然豊かな場所にあります。 今回は道の駅「北信州やまのうち」で車中泊してみた…
本ブログは「はてなブログ」を利用しています。 ブログに動画を載せようと思ったところ、はてなブログは動画のアップロードをサポートしていないとのこと。そこで思いついたのがアニメーションGIF。一般的なMP4などと比較すると容量、解像度でかなり劣ります…
愛車ウェイクに搭載されているアイドリングストップ機能。 車の停車状態に応じて自動でエンジン停止・始動をすることで、燃費アップなどに貢献してくれる、環境にやさしい便利な機能です。スイッチ一つで機能停止(OFF)することもできます。 最近は機能OFFに…
トヨタ車(レクサス車)向けの「車中泊避難ヘルプBOOK」。 トヨタ自動車が発行しているガイドブックで、天災などのいざという時に、愛車を避難場所として活用するためのお役立ち情報が満載です。少しでも車内で快適にすごせるよう、車種毎のシートアレンジ方…
テレビで流れるうなぎのCMを見ていたら、無性にうな丼が食べたくなった! 最近は牛丼チェーン店でも気軽に食べられるようになりました。さて買いに行こう!でも、どこのうな丼にしようか・・・悩みますね。思い切って、吉野家とすき家のうな丼を買って、食べ比…
日本中を旅しているときに、訪れた場所を記録しておきたいと思ったことはないでしょうか。例えば、日本地図を色塗りして、どのくらい全国制覇できたか、分かると面白いですよね。 そんな願いをお手軽に叶えてくれるアプリがあります。 「妖怪ウォッチワール…
前編に続き、車中泊旅マジでピンチ体験談の後編です。今回はマジピンチ最高レベル、ピンチ度5が登場します。 思い出すだけでゾッとする体験でした。 砂アリ地獄 気になる存在 痒くて眠れない 震えが止まらない 車中泊の旅が楽しめない! さいごに 砂アリ地…
たくさんの思い出が詰まった車中泊の旅。 楽しいこともあれば、大変だった思い出もありました。 今回は車中泊旅を振り返り、 マジでピンチ!と思った体験談をいくつか紹介したいと思います。 駐車券紛失 除湿剤液放出 樹液まみれ 暗闇トイレ さいごに 駐車券…
江の島を出発し、目指すは三浦半島。 観音埼灯台と三浦半島の先端、城ヶ島を旅します。 日本最古の洋式灯台「観音埼灯台」をめぐる 三浦半島の先端、城ヶ島を目指す! 島の東側・城ヶ島公園へ 三海荘さんのマグロ丼をいただく! さいごに 日本最古の洋式灯台…
江の島・三浦半島をめぐる車中泊の旅。 2日目は早朝からのんびり江の島を散策してみました。 早朝から賑わう堤防釣りスポット! 参道入り口の鳥居に到着 江島神社の境内をぶらり散策 岩壁沿いを進んで江の島岩屋へ! しらすかき揚げ丼と焼きはまぐりを堪能!…
神奈川県の湘南海岸から見える江の島。 テレビのお天気カメラで時々映し出され、どんなところか、一度は行ってみたいと思っていました。車中泊できそうな場所もありそうなので、今回は江の島へ向かい、三浦半島まで車中泊でめぐってみます。 荷物をウェイク…
神奈川県の三浦半島の南端に位置する城ヶ島。 城ヶ島大橋を渡った先にある小さな島です。東西には2つの灯台と、その周辺には広大な岩礁が広がり、相模湾越しに富士山が見える風光明媚な場所です。島の北側には漁港や関連の建物が並ぶ、漁業のまちでもありま…
神奈川県の湘南海岸から突き出た場所にある江の島。 島内には江島神社や岩屋の洞窟、展望台のある灯台「シーキャンドル」や夜になるとライトアップされる参道など、国内外を問わず多くの観光客が訪れる人気のスポットです。マリンスポーツや釣りスポットとし…
静岡県を流れる富士川のほとり。 東名高速上り「富士川SA」に隣接する場所に、道の駅「富士川楽座」があります。SA(サービスエリア)内へ人の行き来ができるため、SAのグルメやお土産、休憩場所などを利用することができます。また、天気の良い日は富士川の…
奥大井をめぐる車中泊の旅2日目です。 寸又峡の絶景スポット・夢のつり橋、そして大井川沿いをさらに進み、秘境駅・井川駅、車も渡れる吊橋・井川大橋をめぐります。 道の駅「奥大井音戯の郷」を出発 寸又峡に到着 夢のつり橋まで歩いて30分! スリル満点!…
前回に続き、奥大井車中泊旅1日目の後半です。 ほとんどノープランの旅の途中、ふと立ち寄った大井川鐵道「千頭駅」。駅入り口で目に飛び込んできたのは、「星空列車」運行中、空席あり!という看板です。たまには列車旅も楽しそうと思い、チケットをゲット…
「2023年が始まり、さて、どこに行こうかなぁ」 気づくと半年近く、車中泊旅していませんでした。久々の旅先に選んだのは、静岡県の奥大井。南アルプスの南側、大井川沿いの山々に囲まれた自然豊かな場所で、大井川鐵道や寸又峡など人気の観光エリアです。湖…
静岡県最南端に位置する御前崎。 駿河湾と遠州灘の真ん中に位置し、南には太平洋の海原、西には広大な砂丘が広がる風光明媚な観光スポットです。御前崎灯台をはじめ、海岸近くに連なる風力発電の風車、浜岡発電所(原子力館)など、見どころも満載です。 今…
大井川の上流、南アルプスの南側に位置する奥大井県立自然公園。 その自然豊かな奥大井の玄関口に、道の駅「奥大井音戯の郷(おとぎのさと)」があります。寸又峡や大井川沿いの自然スポット、話題の湖上駅など、奥大井観光の拠点、休憩地として便利な道の駅…
静岡の山間、南北に流れる大井川沿いにある道の駅「川根温泉」。 敷地内には日帰り温泉施設があり、露天風呂から大井川鉄道を走るSLが見える事でも有名です。山々と大井川に囲まれたのどかな道の駅です。 今回は道の駅「川根温泉」に車中泊してみたので紹介…
2023年あけましておめでとうございます! 車中泊旅を始めて、今年で5年目に突入しました。愛車ウェイクも相棒になってから早いもので、7月に2回目の車検を迎えます。昨年はウェイク生産終了というショックな出来事があり、ますます大事に乗らないといけない…