長野県北東部に位置する山ノ内町にある道の駅「北信州やまのうち」。
湯田中渋温泉郷の近くにある道の駅で、東部に広がる志賀高原にもアクセス良好です。周辺には山々が連なる自然豊かな場所にあります。
今回は道の駅「北信州やまのうち」で車中泊してみたので紹介したいと思います。
アクセス
長野県北東部から群馬・草津方面へ走る国道292号線沿いに道の駅があります。国道を挟んで北と南側に駐車場があり、店舗がある方が南側駐車場です。
どんなところなの?
周囲に田畑が広がり、山々が連なる自然豊かなのどかな道の駅です。冬は雪が積もることから、駐車場はチェーン脱着場も兼ねています。
駐車場は北側と南側の2か所
駐車場は国道を挟んで2か所あります。
メインは店舗やトイレがある南側です。北側は駐車する車は少なく、大型車が停まっているような感じです。トイレはどちらの駐車場にもあります。
駐車スペースは広々しており、ゆったりと駐車できます。
歩いてすぐの所にコンビニがあって便利
駐車場の北側のすぐの場所に、コンビニ(セブンイレブン)があります。24時間営業で歩いてすぐの所にあるので、ちょこっと買い物するのに便利です。
施設情報
駐車場:普通車 77台/大型 5台+α/身障者用 3台
情報コーナー:有り
トイレ:24時間利用可(北・南側2か所にあり)
自販機:飲料(数台あり)
売店:8:30~18:00
食事処:11:00~15:00ラストオーダー
EV充電器:有り
公式HP:道の駅ホーム/山ノ内町公式サイト
車中泊してみた感想
実際に車中泊してみた際の、道の駅の様子や雰囲気、快適度など、感じたことを紹介していきたいと思います。訪れる時期や時間帯によって状況が異なったり、主観的な感想になりますので、あくまで参考程度に。
駐車場内は外灯で夜でも明るい
南側のメイン駐車場は夜でも外灯のおかげで明るいです。
駐車場が広々しているのでどの場所でも快適に休憩できるかと思います。夜9時頃に道の駅に到着すると車中泊の車は10台ぐらいでした。
トイレ周辺は明るく、24時間利用できるので大変助かります。自販機の灯りもあり、安心してトイレが利用できます。
夜中の交通量は少なくて静かだが…
夜になると国道の交通量がかなり減り静かになります。ほとんど走ってないぐらいです。夜は快適にすごせるかと思います。
明け方になると、観光地へ向かう車などで国道を走る車が増えてきます。車が通り過ぎるたびに、カタン、カタンという音が。道路に一定間隔で溝があるようで、そこで音がしているみたいです。ちょっとだけ気になるかもです。
自然に囲まれて清々しい気分に
周辺は田畑、遠くに山々の景色が広がり、自然の中で清々しい気分で朝を過ごせます。自販機で缶コーヒーを買い、飲みながらぼぉーっと景色を見て過ごす。何とも言えない心地よい時間を過ごせました。
日帰り入浴&グルメ情報
道の駅近くは温泉郷になっており、気軽に温泉を楽しめます。今回は湯田中駅前にある「湯田中駅前温泉楓の湯」に立ち寄ってみました。
日帰り温泉「湯田中駅前温泉・楓の湯」
駅前というよりほぼ駅の隣にある温泉施設です。休憩所からは目の前に駅のホームが見えちゃいます。こんな施設初めてです。しかも天然温泉が300円と格安(シャンプーなどもあり)、足湯は無料で楽しめます。
室内と5,6人ぐらいでゆったり入れる露天風呂があります。温泉は無色透明でツルスベ感のある温泉です。内湯はちょっと熱め、露天はちょうどよい湯温です。体の芯までポカポカ温まりました。
松美食堂のかつ重
遅い時間になると食事処もしまってしまいますが、すぐ近くにある松美食堂さんは遅い時間まで営業しているとのことで行ってみることに。駐車場はお店から少し離れた場所にあります。
ボリューム満点のかつカレーをはじめ、定食など色々なメニューがあります。お腹が減っていたこともあり、かつ重ごはん大盛り(税込1,050円)を頼んでみました。
かつ重が到着。見た目の迫力にびっくり!サクサクの食感と甘めのソースで食べやすく、肉もジューシーで美味しかった。大盛ご飯でかなり満腹になりました。うーまいい!!
施設情報
■湯田中駅前温泉・楓の湯
営業時間:10:00~21:00(最終入場20:30)
入浴料:大人300円/小学生150円
定休日:第1火曜日
電話:0269-33-2133
駐車場:有り(無料)
その他:シャンプー、ボディーソープ有り
公式HP:楓の湯ホーム/山ノ内町公式サイト
■松美食堂
営業時間:11:00~14:00/17:00~22:00
電話:0269-33-2276
駐車場:店舗から離れた場所にあり
■アクセス
周辺の観光情報
道の駅から数十kmほど離れていますが、西には善光寺、東には志賀高原、日本国道最高地点、その先には草津白根山、草津温泉郷があります。
善光寺
長野県長野市内にある由緒あるお寺で、一度は参拝したいパワースポットして有名です。7年に1度の御開帳の際は、本堂前に回向柱が立つことでも知られています。参道入口近くの駐車場から参道、そして仁王門の先に本堂があります。
「これからも安全に車中泊旅が続けられますように…」
日本国道最高地点
志賀高原を走る国道を進んでいくと、日本の国道として標高最高点にあたる「日本国道最高地点」があります。標高2,172mの場所で周辺の眼下には、山々の美しい景色を一望できます。車旅好きなら一度は訪れたい場所ですね!
アクセス
まとめ
道の駅「北信州やまのうち」で車中泊を紹介しました。
自然豊かな場所にあり、近くには湯田中渋温泉郷があり、気軽に温泉を楽しめます。志賀高原へのアクセスも良好で、旅の拠点、休憩スポットとしては最適なロケーションです。
旅の途中の休憩スポットとして、温泉をたのしみつつ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。