ブログを始めて3か月弱がたち、おかげさまで多くの方に記事を読んでいただき、充実したブログライフを送っています。
始めた頃は記事を書くので精一杯でしたが、徐々に慣れてくると、「こんなこともしてみたい」と思い、色々と調べてみると便利なツールがたくさんあることに気づき、記事作成において頻繁に利用させてもらっています。
今回はそんな便利なツールを、自分のような初心者ブロガーでも安心して利用できるよう、いくつか紹介していきたいと思います。
(1)商品紹介ブログパーツ「カエレバ」
アフィリエイトをしている方はブログでリンクを貼ってお勧めの商品を紹介しているかと思います。その際に、ショップが楽天やAmazon、Yahooショッピングなど色々とあり、それぞれでリンクを作成し貼り付けるのはとても手間です。
そんな時に「カエレバ」を使用すると、指定したショップすべてのリンクのブログパーツがすぐに作成できます。商品を検索し、リンクしたいショップを選ぶだけです。できたHTMLをブログに貼り付けだけでOKです。
アフィリエイトのIDは事前に設定する必要がありますが、保存機能があるため、一度設定すれば次回からは設定不要です。商品を検索し、デザインを選択すればOKです。
試しに作成したリンクがこちらです。(デザインはCSSでアレンジしています)
(2)スマホアプリ紹介ツール「アプリーチ」
お勧めのスマホ用のアプリを紹介したい場合は、「アプリーチ」がお勧めです。アプリ名を入力し検索するとリンク用のブログパーツが作成できます。
iPhone、Androidの両方を作成することができます。作成したイメージはこのような感じです。
(3)アドセンスコード挿入ツール
グーグルアドセンスで広告を入れる方法としては自動挿入と手動挿入が選べますが、自動挿入の場合、表示が崩れることがあり、仕方なく手動挿入にしている方もいるかと思います。
ブログ記事の上下に入れる場合は、アドセンスで生成したコードをはてなぶろぐの「ダッシュボード→デザイン→カスタマイズ→記事」の記事上、記事下に直接コピペすればOKですが記事中の場合はうまくいきません。
ブログ記事の中で挿入したい場所にHTML編集でコードをコピペしても、はてなぶろぐの仕様のせいか、表示は大丈夫そうでも、あとからHTMLを見返すとHTMLが崩れていることに気づきます。
このままではアドセンスコードの改造とみなされる恐れがあり、指摘を受けてすべてのページのリンクを修正(削除)するのは大変です。
その際に今回紹介するツールを使用すれば、記事毎にコードを貼り付ける必要がなくなります。
自分のアドセンスコードを入力し、いくつか設定を選んで作成ボタンをおせば専用のコードが完成します。このコードを記事上か記事下にセットすれば、記事中にいちいちコードを貼らなくてもすべての記事に自動でコードを挿入してくれます。
アドセンスで自動広告を使わないという方は、このツールを使ってみると良いかもしれません。
(4)サイトマップ作成ツール
サイトマップとは、自分のブログの記事がどこにあるかをリストで表したものです。「sitemap.xml」というファイルになります。主に「グーグルサーチコンソール」というツール上でこのサイトマップを使用します。
「グーグルサーチコンソール」とはGoogleが提供するサービスで、自分のブログ(サイト)に関して、「どこから訪問されているのか」、「どのくらい表示されたか」などを確認する時に利用します。
またGoogleに認識してもらうインデックス機能もあり、この際にサイトマップを登録することで、Google認識→検索で表示される という流れになります。インデックス自体は1アドレス毎に手動での登録も可能です。
サイトマップですが、はてなブログに関しては自動で生成されており、本ツールを使用する必要はありません。もし、サイトマップがなく、困った場合は利用してみるとよいかと思います。
詳細は下記の記事でも紹介していますので参考にしてください。
(5)YouTubeチャンネル登録ボタン作成
これはYouTubeをやっている方が対象ですが、ブログに「Youtube登録ボタン」を貼ることができます。詳細な手順は上記のページを参照してください。
ボタンを作成することでYouTubeをやっていることをアピールでき、動画を見てもらう機会にもつながるかと思います。
表示イメージはこんな感じです。
ドライブ動画を公開しています
(6)イラスト素材「いらすとや」
ここは紹介するまでもなく、かなり有名なサイトかと思います。一度は目にしたイラストではないでしょうか。
本ブログでも頻繁に利用しています。
まとめ
今回は使ってみて便利だと感じたツールをいくつか紹介しました。自分のような初心者でも安心して利用することができるかと思います。
これからも便利なツールをみつけたらどんどん紹介していきたいと思います。
便利ツールを提供してくれている作者には大変感謝です!!