2020年11月5日に新型がデビューしたレクサスIS。
3代目ISのビッグマイナーチェンジで、フロントマスクやテールランプ、車幅までも変わり、まるで別の車のような変貌ぶりです。
「新型になってさらにかっこよくなった」
という噂を聞き、FRスポーツセダン好きの自分としては、絶対に見に行かねば!ということで、近くのディーラーに行ってみました。
新型IS、どんな風に変わったかな。
※モデルの呼び名(前期型など)など違っている個所もあるかもしれませんがご容赦ください。
レクサスISについて
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」のラインナップの中で、FRスポーツセダンに位置付けられているのが「IS」です。
※ISは「Intelligent sport Sedan」の略です。
初代ISは日本ではアルテッツァという名前でネッツ店より販売されていました。その後、LEXUSの日本での開業を受け、2代目よりレクサスブランドとして販売されています。現在のISは3代目で、2013年にデビューしています。
3代目ISの歴史
2013年にデビューした現行型のISですが、現在まで2度のマイナーチェンジを受けています。その都度、フロントマスクを変えてきた歴史があります。
前期型
フルモデルチェンジにより誕生した初期型です。
独特なヘッドライト形状と、別体のバンパーに埋め込まれたデイライトが特徴的です。GSで初めて採用されたスピンドルグリルをISでもこのモデルより採用しています。今ではレクサスの顔として有名になりましたが、初めて見たときはその大胆さに衝撃を受けたことを覚えています。
写真はFSPORTというグレードです。
エンジンはV6 2.5L(IS250)/3.5L(IS350)とHybrid-直4 2.5l(IS300h)の3モデルが投入されています。その後、V6 2.5Lが廃止され、直4 2Lのターボモデル(当時はIS200tで現モデルではIS300と改名)が追加されています。
中期型
2016年にマイナーチェンジし、ヘッドライトとテールランプの形状が変更されました。前期型の少しアグレッシブさを感じる目つきから、落ち着きのある形状に変更され、すっきりした感じになりました。
スピンドルグリルは横に広がり迫力が更に増しています。前期型にあったフォグランプは廃止されています。写真はFSPORT専用色(ヒートブルーコントラストレイヤリング)で、前期型の途中から色が変わり有料(メーカーオプション)になっています。
後期型
2020年にデビューした新型ISです。
見た目ががらりと変わり、別体だったヘッドライトとデイライトが一体となり、ストレートを基調にしたシンプルなデザインになっています。前期・中期の特徴的なライト形状も良いですが、後期型はより精悍な顔立ちになり、実車を見ると「さらにかっこよくなった」こともうなずけます。
FSPORTではスピンドルグリルの枠を含め、ピアノブラックで塗装されています。また、従来の樹脂丸出しのリアバンパー下部も塗装され高級感が増しています。
新型ISを見るためレクサスディーラーへ
新型ISを見るために、久々にレクサスディーラーへ行くことに。
発売間もないということでディーラーにはお客さんの車がたくさん。空いてるスペースに駐車していると、営業スタッフがすぐさま誘導とドア開けのサービス。

いらっしゃいませ。

あ、あ、どうもありがとうございます。
(・・・緊張してきた。。)
あ、あの、、新型ISを見たくて来ました。。
レクサス店はいつ来ても緊張しちゃうんです。今回も変わらずおどおどモード発動です。新型IS展示車の準備をするまで店内で待っていましたが、隅っこで小っちゃくなってました。。

新型ISの準備が整いました。試乗もされますか?

いえ、結構です!ぶつけたらいけないので。
(あ、、乗りたい!乗りますといえばよかった、、心の叫び)
車の写真を撮っても大丈夫でしょうか?
(聞けた!よかった!)

どうぞ!どんどん撮影してください。
ゆっくりご覧になってください。
無事に撮影許可もいただきました。
とても気さくな方で話しているうちに緊張も和らぎ、心置きなく写真を撮らせていただきました。
VersionLとFSPORT
展示されていた車は、ハイブリッドのIS300hVersionL(黒メタいIS)とターボのIS300 FSPORT(白いIS)です。
真正面からみると、従来モデルとの違いがよくわかります。ヘッドライト形状がスッキリし、スピンドルグリルは大胆ですが、バンパーの両サイドに丸みがあり、大人のエレガントな雰囲気になっています。
リアフェンダー部分も幅が拡張され、かなり厚みが増しています。リアタイヤとともに外側に大きく膨らんでいます。従来型から乗り換えた人は車幅注意ですね。テールランプは横一直線の点灯タイプに代わり、最近のトレンドのようです。
FSPORTはガラッと雰囲気が変わり、かなりスポーツよりな雰囲気になっています。
スピンドルグリルはピアノブラックで統一され、白の車体にとても映えてかっこいいです。リアバンパー下部も従来モデルは樹脂剥き出し感がありましたが、しっかり塗装され高級感があります。
ホイールはオプションで19インチを履いています。
スポークの間からはLEXUS文字の入ったオレンジのブレーキキャリパーが見えます。スポーティな雰囲気満載です。
室内の雰囲気
室内は木目調などの装飾は少なく、黒基調のシンプルなデザインになっています。
ハンドルやシフトレバー周りに各種切替ボタンや、ナビ操作用のタッチパッドもあり、操作性が良さそうです。ハンドルの両サイドにはパドルシフトもあり、スポーツ走行だけでなく、街乗りでのエンジンブレーキで重宝しそうです。
トランクですが、FR車でハイブリッドということもあり少し狭めですが、リアシートが可倒式のため、長いものでも積むことができます。工夫すれば車中泊もできるかも。
まとめ
新型ISを実際に見に行き、従来モデルと合わせて、その変貌ぶりを外観中心に紹介しました。
本当は試乗で乗り味を体験しレポートできれば良いのですが、乗る勇気とレポート力に自信がないので諦めています。外観はよりかっこよく大人のスポーツセダンに生まれ変わったと感じています。
マイナーチェンジでここまで姿が変わる車も珍しいかと思います。これが完成形か、さらに今後も続くのか分かりませんが、数少ない国産FRスポーツセダンとしての魅力があるのは間違いありません。
減りゆく国産FRセダンモデルのなか、久々に登場した新型IS。
FRスポーツセダン好きにとっては厳しい時代ですが、今後も国産FRセダンには頑張ってもらいたいところです。

新型ISいかがでしたか?ぜひ、次の車にご検討ください。

あ、、良い車ですね。
今回は見させていただいただけで満足です。。
(・・・また緊張してきた。。)
ありがとうございました。帰ります。。