車中泊の相棒として愛着が増すばかりのダイハツ・ウェイク。
背が高くて室内広々の機能性を重視したカクカクボディーと、愛嬌のあるフロントマスクがお気に入りです。美しい景色をバックに、ただウェイクを眺めているだけでも、しばらく時間がすごせるぐらいです。
どっぷりウェイクの魅力にハマっている中、
「ウェイクのプラモやラジコンとかないかなぁ…」
と探していたところ、父親がリサイクルショップで偶然にも、ウェイクのラジコンを300円でゲット!しかも甥っ子が愛車と同じホワイトパールに全塗装してくれました。家族の協力に感謝。。
今回は新しく相棒に加わった、ミニ・ウェイクを紹介したいと思います。
どんなおもちゃなの?
大きさは1/16サイズのラジコンです。
BREAKというメーカーより販売されていましたが、今は売っていないようです。色は3種類あり、グリーン、オレンジ、ブルーです。
ゲットしたのは、ブルーとホワイトのツートンカラーのウェイクです。傷だらけで、左側ミラーは無くなっていました。。ヘッドライトのLEDも断線していましたが、ラジコン走行は問題なしです。
これだけでも満足ですが、愛車と同じホワイトパールにしたい。
プラモ好きの甥っ子に相談してみると、「いいよ!」と引き受けてくれました。おじさんのために作業してくれて、大感謝、感激で涙です。。
ホワイトパールに全塗装
全塗装作業はすべてお任せしちゃいました。
後から作業工程やその様子の写真を貰ったのですが、なかなか本格的でびっくりしちゃいました。ガンプラで鍛えているだけあるなぁ。。
ボディーのホワイトと、窓ガラスの黒、ヘッドライトなど、色分けするためにマスキングテープを貼りまくっています。そのあと、エアースプレーガンで塗装していきます。専用のブースもあり本格的だなぁ~。
細かいところは筆塗です。レンズ内部やワイパーなど細かい部分を、丁寧に塗っていきます。
無事にホワイトパールへの全塗装完成しました。
サーフェーサーの下地処理や、クリア塗装、最後にコンパウンドで磨き上げなど、かなりの手間をかけて作業してくれました。完璧なホワイトパールカラーのボディーに大満足です。
使用した材料
- サーフェーサー(Mr.BASE WHITE 1000)
- グランプリホワイト(69)
- ホワイトパール(151)
- ブラック(2)
- フラットブラック(XF-1)
- シルバー(8)
- ブライトシルバー(9)
- クリアーレッド(47)
- クリア(Mr.スーパークリア光沢)
- コンパウンド(細目~粗目)
完成!ミニ・ウェイク
ホワイトパールに全塗装した、ミニ・ウェイクお披露目です。
なかなかの仕上がりにびっくり!
ラジコン自体の造形のリアルさも凄く、また、塗装も実車と同じくらい、美しいカラーに仕上がっています。実車の写真と見比べても、そのまま小さくしたかのような感じです。
使用した撮影ボックス、背景
撮影ボックス、背景は100円ショップで揃えました。
- LED付き撮影BOX(ワッツwatts):440円(税込)
- 背景ボード・野戦(キャン★ドゥ):110円(税込)
撮影ボックスのサイズは、横22cm、奥行き24cm、高さ24cmで、ミニ・ウェイクが少し狭いぐらいのサイズです。小物撮影用に適しています。
LEDは20個、前面に一列に並んでいます。ポータブル電源(別売り)などで、USBから給電できます。
背景ボードはボックス内にちょうど収まるサイズです。自然の景色が好きなので、野戦を選びました。背景はひっくり返すと、昼、夜の2種類の景色が楽しめます。


まとめ
新しく仲間入りした、ミニ・ウェイクを紹介しました。
甥っ子くんのおかげで、世界にひとつだけの、素晴らしいホワイトパールのミニ・ウェイクをゲットすることができました。快く作業をしてくれた甥っ子に感謝です。不器用なおじさん(自分)では、ここまでできなかったです。。
ミニ・ウェイク納車後、甥っ子たちとお礼もかねて食事に行きました。。近いうちに、車中泊やキャンプにでも誘おうかな。。
家の棚に飾ったミニ・ウェイクを眺めながら、ニヤニヤが止まらん。。