ふと富士山を間近で見たくなり、思い立った富士五湖をめぐる車中泊旅。高速道路の移動中に遠くから何度も眺める富士山に、しばらく観光で訪れていないことに気づきました。もしかすると小学生の頃に訪れたのが最後かも。。
「よーし!行ってみよう!」
愛車ウェイクに飛び乗り、目指すは富士五湖!
美しい富士山の景色を求めて、車中泊旅の始まりです。
- 旅の行程
- 山中湖に到着!水面に映る逆さ富士は見られたか!?
- 富士山世界遺産センターに立ち寄る
- 人気の観光スポット、河口湖に到着
- 西湖をぶらりめぐる
- 富岳風穴~風穴めぐり
- 愛車と富士山のツーショット映えスポット~精進湖
- 本栖湖をめぐって富士山見納め
- 車中泊で利用した道の駅
- さいごに
旅の行程
今回の車中旅の目的は、富士五湖すべてをめぐること。途中に面白そうな場所があれば、立ち寄るといういつものスタイルです。富士山の東側、山中湖からスタートして、反時計回りに本栖湖まで行ってみます。
山中湖に到着!水面に映る逆さ富士は見られたか!?
天気に恵まれ、雲が少なく青く澄みきった空が広がる。これなら富士山がばっちり見られそうです。期待に胸が膨らみます。
まずは、富士山の東側に位置する山中湖に、南側から目指します。遠くに見えていた富士山が、徐々に愛車のフロントガラスに大きく映ってくる。そのリアルな映像にワクワクが止まりません。
長池親水公園に到着
最初の富士五湖、山中湖に到着。ぐるっと湖畔のドライブを楽しんだ後、富士山をゆっくり眺めるため長池親水公園に向かうと、駐車場にはたくさんの車、バイクが停まっていました。ここは逆さ富士が眺望できるスポットとして有名です。
本格的な冬に向け、雪化粧を始めた富士山。頂上付近を雲が覆い、裾野が広がる雄大で神秘的なその姿に、時を忘れて完全に引き込まれ、くぎ付けになっちゃいました。青空に映える美しい富士山を拝めて大満足です。
訪れた日は風が強く、湖面に波が立っていることもあり、逆さ富士は残念ながら見られませんでした。久しぶりの間近で見る富士山、これだけでも十分です。まだまだこれから、たくさんの富士山が見られると思うと、ワクワクしてきます。
富士山世界遺産センターに立ち寄る
次の目的地は河口湖。その前に、山梨県立富士山世界遺産センターに寄ってみることにしました。静岡県にも同じようなセンターがあるようです。
富士山の歴史や自然が学べるおすすめスポット
富士山ってどんな山なの?
知っているようで知らないことが多い富士山のこと。ここに来れば富士山について、よーくわかります。活火山の歴史や富士山を取り巻く人々の暮らし、文化などを知ることができます。
しかも、入館料無料で利用できます。
展示物など、かなりの見ごたえがあり、これで無料は驚きです。まずここに来て色々と知っておくと、その後の富士山をめぐる旅がもっと楽しくなるかと思います。ここだけで、半日以上居られるぐらいのボリュームです。
お土産にグルメに
施設内にはお土産ショップやカフェレストランがあります。
お土産で気になったのが、富士山カレー!なんと、ルーが青いんです。見た目のインパクトは富士山にも負けないぐらい。まちがいなく誰もが認める、日本一のカレーかと思います。食べる勇気が。。。
ちょうどお昼時だったので、レストランで富士山カレー、、ではなく、、日本一歯応えのあるうどんとして有名な、吉田のうどんを頂きました。
![f:id:pisukechin:20211119205829j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pisukechin/20211119/20211119205829.jpg)
![f:id:pisukechin:20211119205832j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pisukechin/20211119/20211119205832.jpg)
うわさ通りの歯応えばっちり、噛み応え満点のうどんでした。シンプルな出汁の味と、肉や野菜の甘み、そしてうどんの食感にやみつきになりそうです。うーまい!ごちそうさまでした。
センターからも富士山を眺めることができます。
先ほどまで頂上を覆っていた雲もほとんどなくなり、だんだんと美しい富士山のシルエットが見えてきましたよ!
人気の観光スポット、河口湖に到着
富士山世界遺産センターを後にし、次に向かったのは、富士五湖の中でも観光スポットとして人気の高い河口湖です。特に大石公園は、カフェやお土産屋、花壇などがあり、多くの観光客で賑わっています。
季節によっては公園内にはたくさんの花が咲き、富士山とのコラボが大変美しいとのことです。この時期といえば、やはりススキ!公園周辺のススキと富士山のコラボもまた、趣があって良い感じでした。渋いねぇ~。
西湖をぶらりめぐる
次に向かったのが富士五湖のまんなかの西湖です。
山中湖や河口湖と比べると、観光客も少なく落ち着いた湖という印象です。のんびり湖畔のドライブが楽しめます。周囲の山々に富士山が隠れてしまう場面が多く、湖の西側まで来ると富士山が顔を出してくれます。
西湖根場浜駐車場(さいこねんばはま)の少し東側の駐車スペースの紅葉が綺麗だったので、ウェイクと一緒に写真を撮ってみました。富士山の頂が少し見えますね!どの湖も紅葉が美しく、ちょうど紅葉祭りシーズンでした。
富岳風穴~風穴めぐり
西湖の南側、富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海には、火山活動時にできた風穴があります。富岳風穴は天然記念物に指定され、風穴内をめぐることができます。
人が入れるのは100m先までで、風穴内は天井が低く、なかなかのスリリングです。壁や天井には溶岩が固まってできた痕跡も所々で確認できます。
富士山樹海にある洞窟。パワースポット好きならぜひ訪れたい場所です。
愛車と富士山のツーショット映えスポット~精進湖
富士五湖で一番小さい湖が精進湖です。
精進湖でおすすめの場所は、湖の北西にある他手合浜(たてごうはま)の写真撮影スポットです。富士山と精進湖の美しい景色を背景に、愛車と富士山のベストツーショットを撮影することができます。車好きにはおすすめの場所です。
周辺道路から湖の近くまで行くことができます。湖畔でキャンプをしている方も多く、また、自分と同じく愛車と富士山のツーショット撮りを楽しんでいる方もいました。砂利道で穴ぼこや傾斜があるため、移動する際には十分な注意が必要です。
■参考)湖畔利用について:湖畔の利用について | 精進湖観光情報サイト
人気の撮影スポットでベストショットが撮れました。風が穏やかな日は精進湖に逆さ富士が拝めるとのことです。今回の富士五湖の旅で一番のお気に入りの場所になりました!
本栖湖をめぐって富士山見納め
富士五湖めぐり、最後に訪れたのが本栖湖です。
ここからの富士山の眺めも最高で、特に展望公園付近は人気スポットです。
本栖湖を全周まわり、これで富士山も見納めです。
ドライブ中に間近で常に何度も見てきた富士山。今回の旅でこれが見納めかぁと、少し寂しい気持ちになりました。ふいに車を停め、ウェイクと富士山の写真をパシャリ。
「また車中泊旅で来ますね!」
今回の旅の安全のお礼と、今後の再訪を富士山に誓い、次の目的地へ旅立つことにしました。。。
車中泊で利用した道の駅
富士五湖をめぐる旅で利用した道の駅は、なんと、富士五湖と反対側にある、道の駅「なんぶ」です。今回、富士五湖めぐりと合わせて、富士山をぐるっと一周ドライブでまわるということもしています。とにかくドライブだけなので、紹介できるだけのネタがなく、、今回割愛しています。。
その際に立ち寄ったのが道の駅「なんぶ」です。
別の記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい
さいごに
富士五湖をめぐる車中泊旅を紹介しました。
かなり久しぶりの間近で見る富士山に、ただただ興奮し、湖畔をドライブしているだけで、ワクワクが止まりませんでした。富士山が目の前に現れるたびに、「富士山だー!」と心の中で叫んでいたかと思います。
まだまだ富士山の絶景は見つくしていないため、また車中泊旅で訪れたいと思います。富士山にも約束したので、また絶対来ます!いつかは富士山に登頂してみたい!キャンプもいいなぁ。。やりたいことばかりです!
富士山にいっぱいパワーをもらい、充実した車中泊旅でした。