ウェイクで行く車中泊の旅

軽自動車ウェイクでの車中泊日記やアイテムを紹介していきます


車中泊 ドライブ グルメ ウェイク アイテム ブログライフ その他

車内の嫌なジメジメ湿気対策~経済的で安心な小型除湿ユニットの導入

 広告 

梅雨から夏にかけて、車中泊の大敵といえば、暑さ。

そしてもう一つが、車内の湿気です。

 

エンジンを切った車中泊では、人体から出る湿気も加わり、ジメジメは増すばかり。不快なだけでなく、見えないところにカビも発生しそうです。何とかできないかと、悩んでいる方も多いかと思います。

 

そこで簡単な対策方法としては、除湿剤を使う方法です。

タンクタイプが安くて便利ですが、溶液が溜まってくると、いろいろと心配もあります。溶液を捨てるなどの処分も面倒です。

 

そこで今回は、

  • 溶液が溜まらない
  • 交換不要で何度でも使えて経済的
  • 狭いスペースでも設置可能

を実現する、小型除湿ユニットを導入してみたので紹介したいと思います。

 

 

f:id:pisukechin:20210711172013j:plain

 

一般的なタンクタイプの除湿剤のデメリット

除湿剤といえば、ホームセンターなどで、ひとつ100円ちょっとぐらいで購入できる、タンクタイプが有名かと思います。2層式で上側の除湿剤の粒が大気中の水分を吸収すると、溶液となって下側に貯まるタイプです。

 

安くて便利な除湿剤ですが、車中泊ではいろいろとデメリットがあります。

 

f:id:pisukechin:20210711175754j:plain

タンクタイプの除湿剤

 

交換とその後の処理がめんどう

置くだけであとは放置しておけばOKですが、気付くとなみなみに溶液が溜まっていることがあります。その状態になったら、新品と交換することになります。

 

溜まった溶液ですが、その後の処理がめんどうです。

この溶液ですが、水だと思っていませんか?実は違います。除湿剤の成分である、塩化カルシウムが水に溶けたものです。金属を錆びさせるため、大量の水で薄めながら捨てるなどの処理が必要です。また、皮膚に触れると赤くなり、めちゃくちゃ痒くなります。すぐに洗い流さないといけません。取扱注意な溶液です。

 

走行中の振動でこぼれて大変なことに

めんどうだからといって、置いたままで走行していると、大変なことが起こります。

実は、、やっちゃいました。。

 

除湿剤のタンクが倒れて、周辺が溶液だらけになってしまいました。倒れたのに気づかず、そのままにしていたため、上面フィルムから漏れ出したようです。

気づいた時は、あまりのショックと慌てぶりで、写真を撮り忘れました。以下の写真はイメージです。

 

f:id:pisukechin:20210711172019j:plain

除湿剤のタンク内の溶液をこぼすハプニング(写真はイメージ)

 

雑巾を使って拭いても、なぜか拭き残しが出る。吸湿性がかなり高いらしく、少しでも拭き残しがあると、また、水分を吸収しちゃうみたいです。完璧に取りきらないと、ベタベタが続きます。本当に大変でした。。

 

また、慌てていて素手で溶液を触ってしまい、手は赤くはれ、痒くて大変でした。すぐに大量の水で手を洗いましたが、もう二度と触りたくないです。トラウマです。。

 

小型除湿ユニットって何?

タンクタイプの除湿剤で失敗してから、溶液タイプではなく、できれば交換不要なもの(メンテナンス程度はOK)を探していたところ、今回紹介する小型除湿ユニットを発見しちゃいました。

 

溶液が溜まらない除湿剤

外形は手のひらに乗るぐらいのコンパクトサイズです。

中に吸湿材が入っていて、約120mlの水分を吸湿してくれます。溶液となって出てこないため、こぼれる心配もなく安心です。

使用できる範囲は3畳分のスペースで、車内であれば十分、能力を発揮してくれそうです。

 

f:id:pisukechin:20210711172023j:plain

除湿ユニットの外形

 

電源不要で置くだけ簡単

電源が不要なため、好きな場所に設置可能です。

湿気は下側に貯まりやすいので、車内であれば、運転席や助手席の座席下、荷室スペースがベストかと思います。

 

除湿ユニットはいつでも取り出せるように、100均で購入したバスケットに入れて使っています。ちょうどぴったりのサイズで大変満足です。

 

f:id:pisukechin:20210711172032j:plain

100均のバスケットに除湿ユニットを入れて使用

 

f:id:pisukechin:20210711172036j:plain

運転座席の下側に設置

 

何度も使えて経済的

乾燥スタンドを使うことで、除湿ユニットが復活します。

 

f:id:pisukechin:20210711172040j:plain

左:除湿ユニット / 右:乾燥スタンド

 

除湿ユニットを乾燥スタンドにセットし、スイッチオン。約1時間で元のカラカラの除湿ユニットに復活し、使用できる状態になります。熱で水分を飛ばしているため、乾燥直後はユニットがポカポカ温かいです。

 

f:id:pisukechin:20210711172044j:plain

乾燥スタンドにセットして1時間で完了

 

除湿ユニットの乾燥状態は、小窓から確認できます。中身が赤なら、水分を吸った飽和状態。青色なら乾燥状態です。

 

何度でも使えるといっても、仕様上の寿命は15年です。これだけ長い間使えるのは凄いですね。除湿ユニットは単品でも購入できます。

 

f:id:pisukechin:20210711172048j:plain

赤色:飽和状態 / 青色:乾燥状態

 

持ち運びも便利

コンパクトサイズのため、持ち運びも便利です。

写真はビールのおまけで貰った、保冷バッグを使って収納した一例です。

※除湿ユニットに保冷バッグは付いていません。

 

f:id:pisukechin:20210711172053j:plain

収納バッグ(別に用意)を準備すれば持ち運びも便利

 

使ってみての感想

梅雨の時期に車内に置いてみました。

1、2週間ぐらいで、飽和状態になり、ガンガン湿気を吸ってくれています。湿気が落ち着いて快適になったかは感じにくいですが、除湿ユニットが吸った水分量を考えると、それなりに効果があるかと思います。

 

まとめ

車内のジメジメ湿気対策として、小型除湿ユニットを紹介しました。

 

この除湿ユニットのメリットは、

  • 何度でも使えて経済的
  • 溶剤がこぼれる心配がない
  • 使用後の処理が楽ちん
  • 狭い場所にも設置可能

かと思います。

 

溶液をこぼしたトラウマから、タンクタイプの除湿剤を車中泊では怖くて使えません。この除湿ユニットを使うことで、精神的にも、交換や処理の手間的にも、安心で楽々になりました。

 

なかなか効果の実感が分かりにくいですが、夏の車中泊を除湿ユニットとともにすごし、その効果を少しずつ、確かめていきたいと思います。