静岡県の最東部、温泉観光地としても有名な伊東市。
首都圏・関東からも近く、観光客で賑わう観光スポットです。その伊東市にあるのが、道の駅「伊東マリンタウン」です。
道の駅前には相模湾が広がり、海風を感じることができる道の駅です。敷地内には売店やレストランだけでなく、海が一望できる天然温泉、足湯、遊覧船、遊歩道など、まさに道の駅レジャーランドと呼べるほど施設が充実しています。
今回は道の駅「伊東マリンタウン」に車中泊してみたので紹介したいと思います。
アクセス
伊豆半島の東側、相模湾に面した国道135線沿いにある道の駅です。
道の駅の前には海が広がり、レジャー用ヨットの停泊場所にもなっています。


施設情報
道の駅内には売店、レストラン、天然温泉など施設が充実しています。ペットと楽しめる足湯や、海の遊歩道、遊覧船などもあり、一日楽しめる道の駅レジャーランドです。
売店や温泉施設の建物はどれもカラフルで、見ているだけでワクワクしてきます。写真は早朝の様子で人がいませんが、昼間の営業中、特に土日はお客さんで大変賑わいます。
休日になると道の駅の駐車場は混雑します。駐車台数は297台もあるので駐車できないことはないかと思いますが、下の写真の通り、建物に近い場所は満車状態です。本当に人気のある道の駅です。
バザール棟
バザール棟には地元で採れた新鮮な野菜、果物の直売店、海産物、特産品、食事処などがあり、お客さんで賑わっています。バザール棟の2階にはテラス席があり、海を眺めながらのんびりすることができます。
スパ棟
スパ棟の1階にお土産屋さん、レストランがあります。
伊東観光のお土産を買うのに便利かと思います。
売店の奥の海側には、伊豆高原ビールが運営するレストラン、プリンなどのスイーツが楽しめるお店があります。テラス席で海風を感じながら食事をすることもできます。
足湯
スパ棟の海側には足湯があります。
地下1,000mから湧き出した天然温泉かけ流しの贅沢な足湯です。長さが43mもあるので、人との間隔も確保しつつ、多くの方が足湯を楽しめるかと思います。こんなに長い足湯は初めて見ました!
もう1か所、足湯があり、こちらは愛犬と一緒に利用することができます。
ワンちゃんと入れる足湯は初めて見ました。愛犬と一緒に旅をしている方には嬉しい施設ですね。利用されている方を見ましたが、飼い主さんもワンちゃんも本当に嬉しそうでした!
子供も大喜び!
小さな子供も楽しめる、ガチャガチャや乗り物もあります。
ガチャガチャの数、種類が多く、大人でも楽しめるかと思います。


海中展望遊覧船
2隻の遊覧船、はるひら丸、イルカ丸で伊東の海の遊覧の旅を楽しむことができます。海中展望船になっているので、海を泳ぐ魚たちを船内から観察できます。
デートスポット
道の駅内には、ハートの形をしたモニュメントや、幸せの風吹く伊東マリンロード(遊歩道)、幸せの黄色いトイレ?などがあります。マリンロードでは6色の幸せリボンも販売しています。
遊歩道の先にはモニュメント「あい・賛歌」があるそうですが、閉鎖時間が迫っていて途中までしか行けませんでした。遊歩道は15時で閉鎖されるのでご注意を!
基本情報
駐車場:普通車297台(身障者用9台)/大型車8台
情報コーナー:有り
トイレ:24時間利用可能(青のトイレ棟)
幸せの黄色いトイレ:9:00~21:30
自販機:飲料
売店・食事処:有り
営業時間)
売店:9:00~18:00
レストラン:11:00~19:30
充電スタンド:有り
足湯:有り(利用時間:10時~15時)
無料Wifi:有り
ATM:セブン銀行
レストラン「伊豆高原ビール・海の前のカフェレストラン」
伊豆高原ビールが運営するレストランです。
大人気の海鮮丼などの和食から、イタリアンまで豊富なメニューから選ぶことができます。ドライバーでない方は、伊豆高原ビールを楽しんでみてはいかがでしょうか。
店舗情報
料理:海鮮、ピザ、パスタ、ビール
営業時間:11:00~20:30
座席:店内、テラス席、個室あり
ペット:テラス席のみペット可
電話:0557-38-9000
ホームページ:伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン|道の駅伊東マリンタウン
圧巻の海鮮丼「漁師の漬け丼」
お店の看板メニューでもあり、情報誌などでも有名なのが、海鮮丼「漁師の漬け丼(税込2,508円)」。
ここに来たら絶対食べたい!!!ということで迷わず頼んでみました。
じゃーーん!!!
期待を裏切らないボリュームです!
まぐろとサーモン、イカ、いくらがこぼれんばかりにのっています。注意して食べないと、刺身とイクラが丼からこぼれ落ちるほどの量です。
まぐろとサーモンは脂がのっていて柔らかく甘く、コリコリしたイカのアクセントとちょうどよい酢飯の味で、箸が止まらず、気付いたら完食していました。はじめは「食べられるかなぁ?」と不安でしたが、ぜんぜん大丈夫!迷わず頼んでみることをおすすめします。また食べたい!うーーーまいいい!!!
海が見える天然温泉「シーサイドスパ」
道の駅の敷地内に日帰り温泉「シーサイドスパ」があります。
駐車場に車を停めてそのまま行けるので、車中泊の入浴で便利です。早朝営業(5時~)もやっており、海から昇る日の出を温泉に入って望むこともできます。
施設情報
コロナの影響もあり、料金体系が変わり、下記のとおりとなっています。
営業時間:①5時~20時/②20時~22時(ナイト営業)
料金:①大人1,000円/子供(3歳~小学生)600円
②大人:900円/子供500円
その他:タオル販売あり
電話:0557-38-1811
ホームページ:温泉でくつろぐ|道の駅伊東マリンタウン
海が見える開放的な温泉
お風呂からは相模湾が一望でき、開放的な海の景色や早朝は日の出を望むことができます。
海辺の源泉からくみ上げた天然温泉で、塩化物・硫酸塩温泉になります。泉質は無色透明、無臭でサラサラした温泉です。温泉に入った後もさっぱりした感じがあり、体もポカポカよく温まります。優しい感じの温泉です。
露天風呂から日の出を拝む <出典:シーサイドスパHP/温泉でくつろぐ|道の駅伊東マリンタウン>
休憩施設も充実
施設内には食事処、休憩所も充実しています。
特に休憩所は畳の広間と、仮眠や漫画が読めるリラクゼーションスペースがあり、旅の疲れを温泉とともに癒してくれます。
食事処のメニューは豊富で、早朝営業ということもあり、朝食メニューもあります。ビールのおつまみだけでなく、デザート類も充実しているので、大人だけでなくお子さんも一緒に楽しめるかと思います。
飲酒運転は絶対にしないでくださいね!
雰囲気はどんな感じ?
車中泊時に気になる、夜、朝の道の駅の様子を紹介します。
まずは夜21時ごろの様子です。
トイレ周辺の駐車スペースですが外灯も明るく、トイレにも近いためこの辺りに駐車できるのであれば、おすすめの車中泊場所になります。自販機も近いので、夜中に喉が渇いても大丈夫です。
夜中の1時ごろになると外灯も消え、道の駅内はほぼ真っ暗な状況になります。トイレ棟の電灯や店舗側の看板の照明により、かろうじて様子が分かる感じです。
普通車スペースの21時ごろの様子ですが、まだ外灯がついているので、そこそこ明るいですが、夜中になると外灯が消え、真っ暗になります。トイレに行く際には、懐中電灯などの照明があると安心かと思います。
次は朝6時ごろの様子です。
自分と同じように車中泊の車が停まっています。中には大きなキャンピングカーも停まっており、この道の駅が車中泊スポットなのが分かります。
海沿い側は夜、朝にかけて釣りの方の車の出入りがあり、気になる方は海側を避けた方が良いです。ドアの開閉音が少し気になりました。近くの国道ですが、気になるほどの交通量ではないかと思います。旅で疲れた状態では気になる前に爆睡です。
人気のある道の駅で自分も含め車中泊の車が停まっていましたが、どの車も静かにマナーを守って車中泊を楽しんでいました。ここに来る前は、「ちょっと騒がしいのかなぁ」と心配でしたが、静かで快適、安全にすごすことができました。
ドラマ「絶メシロード」にも登場
道の駅「伊東マリンタウン」ですが、車中泊をテーマにしたドラマ「絶メシロード」の舞台としても登場しています。
主人公が道の駅で車中泊し、早朝にシーサイドスパで入浴するシーンがあります。第4話に登場しますので、興味があればチェックしてみてください。道の駅のホームページでも紹介されています。
◆絶メシロード 第4話 予告編(放送は終了)
ドラマ25「絶メシロード」|第4話 出演:濱津隆之 酒井若菜 山本耕史|テレビ東京
まとめ
道の駅「伊東マリンタウン」で車中泊を紹介しました。
道の駅の敷地内には、売店、レストランだけでなく、日帰り温泉、足湯、遊覧船、遊歩道など、一日遊べるだけの充実した施設があります。
道の駅内を散策し、グルメに舌鼓を打ち、お土産など買い物を楽しみ、天然温泉で日頃の疲れを癒す。道の駅で車中泊した際は朝風呂を浴び、海から昇る日の出を望む。人の少ない道の駅内を散策し、ベンチで一人缶コーヒーでくつろぐ。。ちょっと寂しいかなぁ。。
道の駅「伊東マリンタウン」、
ここは道の駅のレジャーランドであり、
車中泊の聖地的スポットと呼んでも過言ではない素晴らしい道の駅です。
車中泊を趣味にしている方はぜひ訪れることをおすすめします!
相模湾からの日の出を全身に浴び、今日の旅も充実しそうな、そんな予感でワクワクしてきます。さて、そろそろ、「次の目的地に出発しますかぁ~!」