そろそろ梅雨も明け、本格的な夏のシーズンも目の前です。
気温もどんどん上がり、車中泊にとっては厳しい季節ですね。夜になっても猛暑が続き、エアコン無しの車内では暑くて寝るのもしんどいです。
そんな車内でも快適に過ごしたい!
お手軽に暑さを和らげてくれるアイテムが小型扇風機です。
使ってみると想像以上に涼しく、昨年夏と今月の車中泊でも大活躍してくれました。
今回は車内でも使える小型扇風機をいくつか紹介してみたいと思います。
小型扇風機の種類
小型扇風機の種類はいくつかあり、卓上ファンや扇風機、冷風機などです。今回は3種類の扇風機を導入したので紹介したいと思います。
導入した小型扇風機
①小型ファン(フレキシブルマグネットファン)
②扇風機(USB充電式折り畳み扇風機)
③冷風機(USBポータブルクーラー)
※( )は商品名
製品仕様一覧
小型ファン(フレキシブルマグネットファン)
Teknos製の卓上ファンで、ACコンセントに繋いで使用します。風量調整機能はなく、ON/OFFのみです。ベースに強力磁石が付いているため、金属部に簡単に取付できます。
フレームと羽は金属製で、重さは500gあります。羽が金属製ということもあるのか、風量は多いです。一般的なUSBファンと比較しても、風量は一目瞭然です。風量が多くこれ1台でも涼しく快適に過ごせる実力があります。
動作中はブーンという回転音はしますが、気になるほどの騒音ではありません。製品自体も静音設計が特徴で、このレベルであれば問題ないかと思います。
唯一の弱点は電源がACコンセントということです。AC100Vがないと使用できません。車中泊で使用する外部電源(ポータブル電源)にAC100Vがあれば問題ありません。
猛暑ではなく少し暑いかなぁ程度であれば、これ1台で快適にすごせるかと思います。風量は文句なしです。
扇風機(USB充電式折り畳み扇風機)
使用しないときは折り畳んでコンパクトになる扇風機です。収納バッグも付き、持ち運びにも便利です。
使用するときは下の写真のように、羽の部分を土台から持ち上げていきます。支柱をまっすぐに立てたら完成です。仕舞う時は同じ要領で畳みます。
扇風機は充電式で、約5.5時間の充電で約5~23時間使用することができます。電源の無いところでも使用できるため、車中泊だけでなくキャンプ、運動会などでも便利かと思います。
風量は3段階(弱・中・強)で調整できます。羽の直径が20cmもあるので、風量(強)は多いです。かなり涼しく感じられるかと思います。
扇風機の高さは100cmまで自由に調整可能です。100cmまで伸ばしても土台の裏の滑り止めにより、そこそこの安定感はありますが、何かに立てかける、支える等の転倒防止は必要か思います。
折り畳み式でどこにも持ち出せる。しかも充電式で電源要らず。高さも自由に変えられる。車中泊だけでなく、色々な場面で使えるおススメの扇風機です。
冷風機(USBポータブルクーラー)
気化熱作用を利用した冷風機です。
風量は3段階より調整可能です。側面にライトが付いており、7色に光ります。
全面の蓋を外すと中にはフィルターと給水タンクがあります。給水口から水位窓を確認しながら溢れないように水を入れます。水はフィルターに吸い上げられ、背面のファンにより気化され、その際の熱吸収により冷風が出てきます。
製品名にクーラーとありますが、一般的な室内クーラーとは異なり(仕組みも違う)、車内全体を冷やすことはできません。
水を気化(蒸発)させていることもあり、閉め切った場所や湿度が高い場所では効果が少ない場合があります。逆に蒸し暑く感じる可能性もあります。
風量は強にしても他の小型扇風機ほどの風量はありません。使用するときは離れた場所に置くと涼しさが感じられないかもしれません。
しかし実際に車内で使用してみると、明らかに他の小型扇風機より冷たい風が出てきます。まだ試していませんが、キンキンの冷水を入れるともっと涼しくなるかもしれません。
車内設置状況
3台の小型扇風機を車内でこんな感じで使っています。全身に風が当たるように配置しています。ベッドにはひんやりマットも敷いて、少しでも涼しく寝られるようにしています。
小型扇風機と言えども、これだけあると風量は多く、冷えすぎちゃうかもしれません。。風邪をひかないように注意ですね。。
まとめ
夏の車中泊を少しでも快適にしてくれる、車内で使える小型扇風機を紹介しました。
どの扇風機もそれぞれに特徴があり、小型でコンパクトながら風量が多いもの、冷風が出るものなど、どれも車内を快適にしてくれるはずです。車中泊以外でも持ち出して使えば大活躍するかと思います。
しかし、扇風機では歯が立たないぐらいの猛暑の時もあります。
そんな時は我慢せずエアコンを付ける、車中泊を諦めるのも大切です。無理をしないのも長く車中泊を楽しむためには大切です。
夏の車中泊は出来る限り涼しい場所に行き、ちょっと暑いなぁという時に、小型扇風機を活用して、快適な車中泊を楽しんでもらえればと思います。