ウェイクで行く車中泊の旅

軽自動車ウェイクでの車中泊日記やアイテムを紹介していきます


車中泊 ドライブ グルメ ウェイク アイテム ブログライフ その他

200記事書いた現状と今後のブログの行方を考える~はてなブログ

 広告 

「ウェイクで行く車中泊の旅」ブログですが、おかげさまで本記事で200記事に到達しました。日頃から読んでくださる読者様、検索で訪れた方に大変感謝いたします。

 

趣味の車中泊旅やアイテムを気ままに紹介していこうと始めたブログですが、まさかここまで続けられるとは思いませんでした。ブログを辞めてしまう方が多いという3か月、1年、100記事も楽しみながらクリアすることができました。はてなブログの読者制度や検索流入が増えて、「読まれているんだなぁ」という実感が継続のモチベーションにつながっていると思います。

 

無事に200記事達成を迎えましたが、まだまだ弱小ブログで細々とやっているのが現状です。はてブ、グーグル砲被弾の経験もなく、被弾されている方は凄いなぁ、記事も面白いなぁと感心するばかりです。

 

ブログは読んでもらってなんぼ。

アクセス数やアドセンスなどの収益も気になる所です。

そこで今回は、200記事書いた本ブログの現状の振り返りと、今後のブログの行方について考えてみたいと思います。個人的な内容で申し訳ありませんが、しばらくお付き合いください。

 

 

このブログって誰が読んでいるの?

どんな場所からブログに訪問してくれているかは、はてなブログであればダッシュボードの「アクセス解析」から確認することができます。他に一般的なツールとしては、Googleの「アナリティクス」が有名です。

 

以下のグラフが本ブログのアクセス解析結果です。ほとんどが検索エンジン(Google、Yahoo)からの流入になっています。新記事をあげるとはてな読者からの流入で一時的にアクセスアップしますが、安定的なアクセスにつなげるためには、「検索エンジン」からの流入が重要であることが分かります。

 

f:id:pisukechin:20200517102437p:plain

アクセス解析結果 <出所:はてなブログ・ダッシュボード>

 

Googleに嫌われないように

安定的にアクセスを得るためにいかに検索エンジンに載せてもらう(インデックスといいます)かを気にしていますが、ある時期、インデックス除外の連鎖に見舞われました。記事を書いても書いても除外が増すばかりです。

 

除外の原因は色々ありますが、今回はブログの読み込み速度の低下が原因でした。速度低下の原因を突き止め対策することで日を追うごとに改善され、一部の記事を除いてはほぼ除外解除されています。残りの記事も時間の問題かと思います。

 

f:id:pisukechin:20200517110828p:plain

インデックス推移 <出所:グーグルサーチコンソール>

 

グーグルサーチコンソール、速度低下の調査方法、原因を下記の記事でまとめていますので参考にご覧ください。

 

 あわせて読みたい 

 

PV(アクセス数)、収益の推移はどんな感じ?

記事を上げていく中で、PVと収益がどのように推移してきたかをまとめてみました。具体的な数字は弱小ブロガーの恥ずかしさから控えさせていただきます。

 

PV推移

ブログを始めた頃は記事数とともにPV数も上がっていきましたが、冬の季節になり、激減してしまいました。あとでも述べますが、ネタ的に季節の影響を受けるのと、方向性の迷いも影響したかもしれません。観光&車中泊ネタ中心のため、寒くなると人気がなくなるのも仕方がないですが、本ブログの課題とも認識しています。

ちなみに1日のアクセス数は、小学校の平均生徒数ぐらいです。世代により幅がありますが、良い感じの曖昧な表現ですね。

 

f:id:pisukechin:20200517102449p:plain

PVと記事数の推移

 

収益推移

ブログを始めてすぐアドセンスとアフィリエイトを始めました。使ってよかった商品を記事で紹介するうちにアフィリエイトも伸び、アドセンスもほぼPV数に合わせて増加しています。

 

具体的な収益は伏せますが、だいたい月にうまい棒百数十本ぐらいでしょうか。はてなブログProや独自ドメインなどの維持費が払えるので大変助かっています。訪問者様に感謝です。

 

f:id:pisukechin:20200517102502p:plain
f:id:pisukechin:20200517112650p:plain
収益推移(左:対記事数/右:対PV数)

 

記事の傾向は?

200記事書いて、自分はどんな記事を書いているんだろうと気になり、全記事をカテゴリ毎に集計して内訳を調べてみました。集計方法はダッシュボードの記事一覧を収集し、たくさんあるカテゴリを6つにまとめています。1記事毎に1ポイントとし、複数カテゴリ記事の場合、1ポイント内で振り分けています。(例:1記事にカテゴリA、Bなら、AとBにそれぞれ0.5ポイント)

 

集計結果が以下のグラフです。旅やグルメ、ウェイク、アイテム関連で7割弱を占めていますが、ブログをやる上での役立ち情報(ブログ)や雑記(その他)もあり、気ままに楽しくブログを書いています。

 

f:id:pisukechin:20200517102411p:plain

記事内容の内訳

 

はてなブログの記事一覧をエクセルVBAマクロで集計する方法は以下の記事で紹介していますので、興味があれば参考にしてください。

 

 あわせて読みたい 

 

記事内容とPVは関係あるの?

今後のブログの方向性、行方を考えるうえで、記事内容とPVがどのように推移しているかまとめてみました。記事内容は6つに分類し記事毎にポイントを足し合わせ、割合(計100%)で推移をまとめています。PV数も一番アクセスの多かった月を100%にしています。

 

f:id:pisukechin:20200517102427p:plain

記事内容とPVの推移

 

この推移をみて改めて思うのは、「やっぱり車中泊ブログなんだから旅ネタ書かんとダメだよ。」ということに尽きるかと思います。

 

19年の春から夏にかけ季節もありますが、旅ネタ増加とともにPVが急増しました。秋にかけては旅ネタを絞ったらPVも急降下です。冬の訪れとともにブログ冬の時代の到来です。冬なので観光・車中泊の人気が低下するのもありますが、その後、改めて旅ネタを書くようになったらPVも増加することになり、やっぱり旅ネタ重要ということが身に沁みました。

冬でも迷わずガンガン車中泊ネタを書く!迷わず、これでいいんです!

 

最近は家籠りの影響もあり、旅ネタ不足であまり書くことが出来ませんでしたが、代わりに「iPhoneをテレビにミラーリング」記事がPVを支えてくれました。検索状況を見ると接続で困っている人が多いようで、記事が少しでも役に立っているようです。

 

人気記事を調べてみた

ブログを立ち上げてから、どの記事が一番アクセスを集めているか、アナリティクスの解析結果を表にまとめてみました。ポイントはアクセス数に応じた数字になっています。

 

f:id:pisukechin:20200517102402p:plain

人気記事ランキング

 

10以内はほとんどが旅ネタ、アイテムネタが占めていますが、その他のiPhoneミラーリング、QR決済も大健闘です。というより、最近はiPhoneが大黒柱化しています。複雑な気持ちですが、旅ネタが重要ということには変わりありません。 

 

今後のブログの行方はいかに

ブログのPV、収益、記事内容、アクセス状況をまとめてみて、改めて今のブログの状況が分かり、今後の方向性も見えてきた気がします。

 

◆今後のブログ方針

 ①旅ネタをたくさん書く

 ②役立ち情報も時々書く

 ③Googleを意識する

 

自分でも書いてて、当たり前すぎてずっこけ感がありますが、ここはウェイク車中泊ブログ、旅ネタを書かないとダメだということです。PVがそれを物語っています。

 

雑記での役立ち情報は困っている人に支持されています。自分が困って解決できたことはどんどん情報発信していきたいと思います。役に立った!と言われると本当にうれしく、やる気が界王拳3倍ぐらいになります。

 

色々な人に訪問してもらうには、やはりGoogleを意識しないとダメだということが分かりました。継続して記事を読んでもらうには、検索で出るようにしないと無人島にポツンと居るのと同じです。積極的に発見してもらう為にも、インデックスを意識した、記事のリライトも含めた記事の書き方やブログ速度の改善などが必要と感じました。(急にリライトが出てきた!!また次回にでも)

 

さいごに

200記事を書いて、振り返りと今後の方向性を考えてみました。

 

データは正直で、記事が増えればPVも増えるけどどこかで頭打ち。それは季節的な問題もあれば、記事内容によるところもある。Googleに怒られている可能性もある(インデックス除外など)。ひとつひとつ解析すると今後の方向性も見えてくるかと思います。

 

とはいうものの、ブログは楽しみながらやるもの。

データに振り回され、PV、収益ばかり気にしていると、本来楽しいはずのブログでの情報発信がいつしか苦行になる恐れもあります。その点に注意しながら、楽しく役立つ情報を届けていければと思います。

 

読んでくださった方の「役に立った!」という声が何よりの励みです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。