神奈川県の三浦半島の南端に位置する城ヶ島。 城ヶ島大橋を渡った先にある小さな島です。東西には2つの灯台と、その周辺には広大な岩礁が広がり、相模湾越しに富士山が見える風光明媚な場所です。島の北側には漁港や関連の建物が並ぶ、漁業のまちでもありま…
神奈川県の湘南海岸から突き出た場所にある江の島。 島内には江島神社や岩屋の洞窟、展望台のある灯台「シーキャンドル」や夜になるとライトアップされる参道など、国内外を問わず多くの観光客が訪れる人気のスポットです。マリンスポーツや釣りスポットとし…
静岡県を流れる富士川のほとり。 東名高速上り「富士川SA」に隣接する場所に、道の駅「富士川楽座」があります。SA(サービスエリア)内へ人の行き来ができるため、SAのグルメやお土産、休憩場所などを利用することができます。また、天気の良い日は富士川の…
奥大井をめぐる車中泊の旅2日目です。 寸又峡の絶景スポット・夢のつり橋、そして大井川沿いをさらに進み、秘境駅・井川駅、車も渡れる吊橋・井川大橋をめぐります。 道の駅「奥大井音戯の郷」を出発 寸又峡に到着 夢のつり橋まで歩いて30分! スリル満点!…
前回に続き、奥大井車中泊旅1日目の後半です。 ほとんどノープランの旅の途中、ふと立ち寄った大井川鐵道「千頭駅」。駅入り口で目に飛び込んできたのは、「星空列車」運行中、空席あり!という看板です。たまには列車旅も楽しそうと思い、チケットをゲット…
「2023年が始まり、さて、どこに行こうかなぁ」 気づくと半年近く、車中泊旅していませんでした。久々の旅先に選んだのは、静岡県の奥大井。南アルプスの南側、大井川沿いの山々に囲まれた自然豊かな場所で、大井川鐵道や寸又峡など人気の観光エリアです。湖…
静岡県最南端に位置する御前崎。 駿河湾と遠州灘の真ん中に位置し、南には太平洋の海原、西には広大な砂丘が広がる風光明媚な観光スポットです。御前崎灯台をはじめ、海岸近くに連なる風力発電の風車、浜岡発電所(原子力館)など、見どころも満載です。 今…
大井川の上流、南アルプスの南側に位置する奥大井県立自然公園。 その自然豊かな奥大井の玄関口に、道の駅「奥大井音戯の郷(おとぎのさと)」があります。寸又峡や大井川沿いの自然スポット、話題の湖上駅など、奥大井観光の拠点、休憩地として便利な道の駅…
静岡の山間、南北に流れる大井川沿いにある道の駅「川根温泉」。 敷地内には日帰り温泉施設があり、露天風呂から大井川鉄道を走るSLが見える事でも有名です。山々と大井川に囲まれたのどかな道の駅です。 今回は道の駅「川根温泉」に車中泊してみたので紹介…
2023年あけましておめでとうございます! 車中泊旅を始めて、今年で5年目に突入しました。愛車ウェイクも相棒になってから早いもので、7月に2回目の車検を迎えます。昨年はウェイク生産終了というショックな出来事があり、ますます大事に乗らないといけない…
コロナ感染防止として日々必携アイテムとなったマスク。 普段の生活はもちろん、旅行などの時も人と接する際は、必ずマスクを着用するようになりました。車中泊旅で独り、車を運転しているときはマスクを外すことが多いですが、そのマスクの置き場に困ったこ…
昨年の富士山をめぐる車中泊旅で、富士山の魅力にすっかり虜になった自分。今年は富士山の近くでキャンプしてみたい!ということで、訪れたのが「富士エコキャンプ場」です。広い敷地内からは雄大な富士山が一望できる、夢のようなキャンプ場です。 今回は「…
秋から冬へ、朝晩の冷え込みも厳しい、寒い季節が近づいてきました。気温が下がってくると、食べたくなるのがアツアツグルメ。ぐつぐつ煮込んだ鍋物料理などは最高ですね。気付くと晩御飯のメニューに煮込み系の料理が増えてくる今日この頃です。 煮込み系グ…
四国をめぐる車中泊旅の最後の目的地として訪れた瀬戸大橋。 本州岡山県倉敷市と四国香川県坂出市を結ぶ大橋で、10個の橋で構成された全長9,368mにもおよぶ大きな橋です。自動車だけでなく電車も走る、世界最長の道路鉄道併走橋でもあります。開通したのは昭…
いつまでも続くといいなぁと思っていた四国をめぐる車中泊旅。 とうとう7日目を迎えてしまいました。明日の午前中には帰路に就かなければならず、たっぷり遊べるのも残すところ1日になってしまいました。ほんと、休みは早く過ぎ去るなぁ。。 7日目は四国に来…
四国をめぐる旅も早いものでもう6日目。 初日の徳島うずしおに来た時には、まだ1週間も休みがあるぞ!と思っていましたが、楽しい時間はあっという間ですね。仕事をしていると1週間は長いのに…。 6日目はしまなみ海道を後にし、別子銅山跡「マイントピア別子…
四国をめぐる車中泊旅も早いもので後半に突入しちゃいました。 5日目は道後温泉を出発し、今治市からしまなみ海道へ向かいます。大島、伯方島、大三島と渡り、道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」で車中泊するスケジュールです。どんな景色やワクワクが待っ…
四国をめぐる車中泊旅も中盤をむかえました。 四国最南端の足摺岬を前日に訪れ、次に向かうのは四国最西端の佐田岬です。そこから海岸線をドライブし、撮影スポットとして人気の下灘駅を訪れます。その後、松山城を散策し、道後温泉でのんびり車中泊です。ま…
四国をぐるっとめぐる車中泊旅。 3日目にまず向かうのは、天空の道と呼ばれるドライブコースが人気で、パノラマ絶景が広がる四国カルストです。その後、四万十川沿いに南下し、足摺岬を目指します。走行距離200km弱、標高1000m級から一気に降下するドライブ…
初めての四国車中泊旅。 2日目は高知県の南東に位置する室戸岬と、坂本龍馬像でも有名な桂浜をめぐります。今日も気ままな車中泊旅。さて、どんな旅が待っているのか。 道の駅「鷲の里」を出発 目指すは室戸岬 おすすめ立ち寄りスポット「室戸世界ジオパーク…
いつかは車中泊でめぐってみたかった四国。 ブログでも過去に何度もその想いを述べ、いつかは・・・が続いていました。しかし!なんと、1週間の長期休暇のゲットに奇跡的に成功。これは四国へ車中泊旅に行くしかない。これを逃すわけにはいかない。というこ…
車内で電化製品を使うのに便利なアクセサリーソケット。 プラグを挿すだけで簡単に電源が取れるため、快適なカーライフには無くてはならない存在かと思います。ドラレコなどのカー用品、携帯の充電など、多くの機器を接続するため、2連、3連ソケットと呼ばれ…
日光東照宮、いろは坂などで有名な栃木県日光市。 そこから北へ車で30分ほどの場所に鬼怒川温泉があります。鬼怒川沿いに旅館やホテル、テーマパーク、渓谷美が広がる龍王峡、自然を満喫できるキャンプ場など、鬼怒川温泉は栃木県内でも屈指の人気の観光スポ…
「ようこそ、さがみへ~」のCMでお馴染み「和食麺処・サガミ」。 東海地区最大級のレストランチェーンで、蕎麦をはじめ、みそ煮込みや和食御膳など、常時約150種類の豊富なメニューを取り揃える和食処です。関東・関西地方にも展開し、東海地方以外でも利用…
本州の岡山県倉敷市から四国の香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋。 その四国側の先端には瀬戸大橋記念公園があり、間近で瀬戸大橋を一望できるほか、橋が出来るまでの歴史や橋の構造など、知って学べる展示施設があります。公園自体が道の駅で、当初ここで車中泊と…
香川県のパワースポットといえば、「こんぴらさん」の呼び名で有名な金刀比羅宮です。こんぴらさんへ向かう道中、車中泊場所として選んだのが、「健康交流館おおのはら萩の湯」です。湯YOUパーク提携施設で、駐車場で車中泊ができます。 今回は「おおのはら…
大小さまざまな島々が広がる瀬戸内海。 愛媛県今治市から広島県尾道市間の島々を道路と橋で結ぶ、全長59.4kmの自動車道を「瀬戸内しまなみ海道」と呼んでいます。風光明媚な景色が広がり、ドライブや観光スポットとして人気があります。また、自転車でしまな…
四国で有名な温泉地といえば、愛媛松山「道後温泉」。 夏目漱石作の小説「坊ちゃん」の舞台でもあり、明治時代に建てられた道後温泉本館の、情緒的で風情溢れるその佇まいは、今でも多くの人々を魅了してやみません。現在は本館の補修工事真っ只中で(~令和…
愛媛県松山市から南へ約100km、四国西部の海沿いのまち「宇和島市」。 まちを南北に走る松山自動車道・津島高田ICのすぐ近くに、道の駅「津島やすらぎの里」があります。駐車スペースが広く、またICからも近いことから、観光の拠点、休憩スポットして便利な…
四国を流れる清流・四万十川。 その四万十川源流地からほど近い場所に、道の駅「布施ヶ坂」があります。また、日本三大カルストのひとつ、天空の道とも呼ばれる「四国カルスト」に近い道の駅のひとつでもあります。(片道約30kmほど) 今回は、 ・道の駅「布…