2022-01-01から1年間の記事一覧
車中泊やキャンプで何かと役立つACコンセント電源。 コンパクトで大容量なポータブル電源がお手軽に手に入るようになり、アウトドアでのAC電源の活用が身近になってきました。車内やテントなどの色んな場所で電源を使う場面では、延長コードがあると大変便利…
ある日突然届いたグーグルからの1通のメール。 その内容は背筋が凍るものでした。 メールタイトル「お客様のAdSense アカウントでの広告を一時的に制・・・」 あまりの驚きにスマホを落とすほどでした。アドセンスを始めて約3年、これまでに一度も警告を受けた…
周囲を海に囲まれた風光明媚な千葉県・房総半島。 海沿いを車中泊しながら気ままにドライブしたくなり、3日間かけて房総半島をめぐってみました。スタートは東京湾アクアライン。東京方面から千葉県に入り、反時計回りに犬吠埼まで、あてもなく愛車ウェイク…
初日の出が日本で一番早い千葉県・犬吠埼。 茨城県との県境に近い千葉県の北東部に位置し、犬吠埼灯台があることでも有名です。灯台の北側、君ヶ浜では約1kmに渡り砂浜が広がり、打ち寄せる波と太平洋の美しい海の景色を楽しめる人気スポットです。 灯台のす…
周囲を海に囲まれた風光明媚な千葉県・房総半島。 アクアラインや富津館山道路により、都心や遠くの地域からも、高速道路を使ってアクセスしやすくなりました。美しい海を眺めながら爽快なドライブが楽しめる、関東を代表する観光エリアのひとつです。 今回…
富士山の南東、富士箱根伊豆国立公園に位置する芦ノ湖。 湖の南側の国道1号線沿いに道の駅「箱根峠」があります。芦ノ湖、箱根神社、大涌谷など、有名観光スポットにもアクセス良好な道の駅です。 今回は道の駅「箱根峠」に車中泊してみたので、紹介したいと…
その出来事は突然訪れました。 楽しい車中泊旅の移動中、ポータブル電源を車のアクセサリーソケットに挿し込み充電。でも、いつもとなんか様子が違う。 「おお!充電していない!というか電気が来てない!」 連日の車中泊旅で、ポータブル電源が充電できない…
快適な車中泊旅に欠かせないアイテムのひとつに、ポータブル電源があります。エンジンオフ時の電源確保のため、導入している方も多いかと思います。スマホやパソコンの充電、車内照明、冬のポカポカ電気毛布など、幅広い用途で活躍してくれます。 冬の車中泊…
はてなブログの機能のひとつに、関連記事表示があります。 記事の内容に関連するブログ内の別の記事へのリンクを、自動で一覧表示してくれる便利な機能です。記事の下に自動で表示され、設定も簡単です。関連記事を表示することで、別の記事も読んでもらえる…
三重県のほぼ真ん中、志摩半島の南部のまち志摩市。 大小の島々と入り組んだ地形のリアス式海岸が特徴の英虞湾の雄大な景色が広がる、風光明媚なまちとして知られています。また、2016年の伊勢志摩サミットが賢島で開催され、記憶されてる方も多いかと思いま…
奈良県最南端で日本一の広さを誇る「十津川村」。 山深い自然豊かな村で、十津川に架かる迫力満点の谷瀬の吊橋、3県にまたがる国特別名勝の大渓谷・瀞峡など絶景スポットがたくさんあります。また、神様に呼ばれないと行くことができないという、超パワース…
和歌山県の海側のほぼ中央に位置する「白崎海洋公園」。 岬全体を覆う石灰石の白い岩々、青い空と海に囲まれた風光明媚な場所で、そのあまりの美しさに「日本のエーゲ海」と呼ばれるほどの人気のスポットです。公園全体が道の駅になっており、敷地内にはオー…
方向音痴の自分にとって、必需品のカーナビ。 見知らぬ土地でも目的地に安全、快適に誘導してくれる、車中泊旅ではなくてはならない存在です。いつも頼りにしている愛車ウェイクのカーナビですが、案内通りと思って走っていると驚きの出来事が、、、 「車が…
奥三河地方の豊かな自然と歴史スポットが多くある愛知県新城市。 新東名高速からのアクセスが良好で、新城ICを降りてすぐの場所に、道の駅「もっくる新城」があります。奥三河観光の拠点として、また、道の駅のグルメや歴史ある湯谷温泉を利用した足湯などを…
はてなブログの一番上に表示されるヘッダー画像。 ブログの顔ともいうべき画像で、本ブログでも不定期的に差し替えています。美しい景色に囲まれて、車中泊旅をする愛車ウェイクをテーマにしています。 数か月ぶりに富士山とウェイクのヘッダー画像に更新し…
車中泊の相棒として愛着が増すばかりのダイハツ・ウェイク。 背が高くて室内広々の機能性を重視したカクカクボディーと、愛嬌のあるフロントマスクがお気に入りです。美しい景色をバックに、ただウェイクを眺めているだけでも、しばらく時間がすごせるぐらい…